クリニックモール

Clinic mall

Clinic mallクリニックモール

あくわメディカルヴィレッジ

ビルとは異なり広大な土地がベースにある為、患者さん用の駐車場台数約40台を確保しています。又、テナントとは違い給排水・柱等にとらわれずフリー設計出来るように建てました。

開業を予定されているドクターにとって、最近グループ化する手法が珍しくなくなってきています。認知度の高い場所にビルを建築し、3医院~4医院テナントとして入居。患者さん達にとってのコンビニエンス化として成功されている事例は多いようです。
つまり、「個」「ポイント」「点」でのアピールより「グループ」「ゾーン」「面」を形成した方がアピール性だけでなく、投資性(イニシャルコスト)・開業後の運営面等においても有利性が働くからでしょう。

そこで当社は阿久和メディカルヴィレッジを建設。ヴィレッジとは戸建の医院が隣接して集合形成をなしている建物で、自由なレイアウトでクリニックを作ることが出来ます。
阿久和メディカルヴィレッジは戸建で充分なスペースを医院に使い、更に駐車場も広々としております。生活道路(鎌倉道)に面し、来院しやすい場所ですから50台程度の駐車スペースを確保。戸建でありながら、屋根を連結させることによって悪天候でも来院しやすいようにしました。体の不自由な方でも行き来しやすいよう医院までの全ての道をバリアフリー化、ほとんどの院内もバリアフリーです。

クリニックビルとは違い、2Fまでしか作らず高齢の方でも通院しやすいよう考慮しました。あくまで個々の医院の運営ですが、患者さんに来ていただきたい考えは皆さん同じです。当社も阿久和メディカルヴィレッジを建設するだけでなく、色々な面で皆様のお手伝いをさせていただいております。

あくわメディカルヴィレッジの医院案内

とかの整形外科

開業しようと思ったきっかけを教えて下さい。
もともと、保存療法や予防医学に将来性を感じて、それをやっていこうと思っていたのですが、勤務医だとどうしても診療以外の雑務が入ってきてしまって、自分のやりたい診療がやりにくくなってしまうんですよね。それをやりたいと思ったのも、患者さんのQOL向上のためですので、思い切って開業を決意しました。
阿久和メディカルヴィレッジを選定された理由をお聞かせ下さい。
郊外型で複数の診療科が集合しているので、かなりの集患効果が期待できると思い候補として考えるようになりました。やはりより多くの患者さんを診ることが、自分のやりたい診療にもつながっていくと思いますから。
開業されてみてクリニックモールとして何か利点を感じましたか。
当初期待していた集患効果はもちろんですが、5科入っている大きなモールですので、地域医療拠点としての情報共有や協力体制の構築に関しては大きな利点だと感じています。
先生の目指す医療についてお聞きしてもよろしいでしょうか?
やはりまず第一に患者さんのことですね。患者さんのQOLを向上させる、ということが私の目指す医療の第一です。そのための方法として、保存療法・予防医療を追及していきたいと考えています。
開業後のクリニックの運営はどうでしたか?
開業前ももちろんですが、開業直後というのはやはり不安ですよね。患者さんが来てくれるのかどうか、とか責任に耐えられるかどうか、とか。そういう時に相談できる相手がいるということで大分助けられました。開業後のアフターフォローには大変感謝しています。
今後開業をお考えの先生に何かアドバイスなどあればお願いします。
医者をやっていて開業を考えたことのない方はほとんどいないと思います。でも実際に開業の一歩を踏み出さない人は少なくないですよね。そういう、思い悩んでいるときに、開業の支援をしている業者さんに問い合わせをしてみるというのは私の場合はとても有効でした。全部一人でできる、といのであればそれでも構わないとは思うのですが、やはり不得手なことや専門的なことは、専門家に相談しながらやっていくことが成功の秘訣だと思いますよ。

かやま内科クリニック

開業をされたきっかけは何ですか
私は開業前は大学医局に所属して、15年間勤務医として診療をしていました。しかし以前より、スペシャリストよりもゼネラリストとして、地域に根差した、地域に信頼をされる診療をしたいと考えていました。元々開業志向だったのですね。15年勤務医として経験を積んだことで一通り内科的手技は身に付けられましたし、年齢的にもそろそろ開業をしたいと考え決意しました。
どのように開業準備を始められましたか。
まずはやはり物件検索ですね。インターネットなどで自分で物件を検索して、これはというところを見つけたら専門の業者さんに診療圏の調査などをお願いしました。あくわメディカルヴィレッジもたまたま検索して見つけた物件です。
モールという開業の形態はどうですか。
モールなど、集合体で運営しているところで開業したいとは考えていました。ワンストップで診療ができますし、その方が患者さんのニーズともマッチすると思います。
実際にモール内で開業されてそのようなメリットを感じますか。
はい。
それと加えて、同じような環境で開業医の先生方がおられるので、何かと相談にも乗ってもらえるなど利点がありますね。
経営に関してもメリットがありそうですね。
そうですね。
人事の問題など大変なことも多いですが、経営自体は開院以来、至って順調です。
今後開業をされるドクターへ何かアドバイスをお願いします。
開業をするということは、大変な労力です。全て自分の責任になりますし、甘いものではありません。開業したいと漫然とした思いだったり、勤務医が嫌だからというマイナスの理由では継続的な運営は厳しいと思います。自分のやりたいことやビジョンをしっかりと持って、それに基づいて計画を立て開業する、ということが大切だと考えています。

おとりら耳鼻咽喉科

開業をされたきっかけを教えて下さい。
私は、とある病院で勤めていたのですが、そこではポスト的にある程度裁量があり収入などにも不満はありませんでした。しかし、自分のやりたいことが100%できるか、と言われるとやはり違うんですね。元々は小児耳鼻科を専門にやりたいと考えていましたので、完全に自分の裁量で診療を進めていきたいと思い、開業することにしました。
開業される際に気にしていたことは何ですか。
やはり立地ですね。私の場合はやりたいことが明確だったので、それができる環境かどうか、ということが必須でした。あくわメディカルヴィレッジは業者さんからの紹介だったのですが、患者さんの層が私の目指していた診療のコアターゲットと一致していました。一目ぼれでしたね(笑)
モールという開業の形態はどうですか。
元々モールで開業、と考えていました。というのも、他科があるため、自分のやりたい診療に集中できると考えたからです。また、同じく他科があるために、より患者さんに来てもらいやすい環境であること、クリニック間で情報交換がはかれるのではないか、ということもモールで開業を考えた理由です。
実際に開業されてからはいかがですか。
やりたいことはほぼできていると思います。私は小児耳鼻科でも特に滲出性中耳炎を中心に自分の診療を深めていきたいと考えています。もちろん季節的要因などでそんなことを言っていられない時もありますが、、、でも概ね自分のやりたいことができていると実感しています。モールでのメリットについても、ここのモールは特にクリニック間での人的なつながりが深いので、非常にやりやすいと感じます。経営についても、事業計画通りに推移してくれました。
今後開業をお考えの先生に何かアドバイスなどがあればお願いします。
まずは自分のやりたいことを明確にして、それに合う場所を探して、下調べすることが大切ですね。立地に関しては現場百篇、とにかく足を運ぶことです。私はこの場所に目をつけた後も、時間帯・曜日を変えて何回も、何十回も足を運びました。それと、開業の時期は大切です。私は開業には科目毎に開業に良い時期があると考えています。具体的には、その科目が忙しくなる時期の少し前、耳鼻科の場合ですと9月がベストだと思います。そこから逆算して開業準備を始めるのが良いのではないのでしょうか。開業準備に関してはタイムスケジュールに余裕があった方がいいですね。私は開業直前に1週間ほど旅行に行きましたが、そういう何もしない時期をある程度の期間とることは大切だと思います。

かわの眼科

開業しようと思ったきっかけを教えて下さい。
自分の理想とする医療を貫いていきたい、というのが一番の理由です。病院勤務で診療をしていると、どうしてもその時その時の判断で妥協というか、疑問を感じることがあります。自分としては『患者さん第一主義』で診療をしてきたいと思い開業を決意しました。
あくわメディカルヴィレッジを選択された理由をお聞かせ下さい。
モールという形態ですので、やはり他科との連携が取りやすいというのが一番の理由でしたね。月に1回のミーティングで情報交換の場を持つということでしたので、情報交換の面でもメリットを感じました。それと、窓から富士山が見えたことですかね(笑)
実際に開業されてみていかがでしたか。
開業直後は苦労も多かったですね。スタッフの問題など人事に関することは経営者として重要な問題ですが、今まであまり経験がないものですから、苦労しました。経営的にも、軌道に乗るまで1年くらいは大変でした。でもそこは、患者さんを紹介していただいたりなど、モールという形態に大変助けられましたね。それでも、自分が今までやりたかったことをやれている、という充実感は代え難いものがありますね。開業で得られた一番のものだと思います。
今後開業をお考えの先生に何かアドバイスなどあればお願いします。
医療機器やスタッフの配置、内装などは自分の診療に合わせて決定した方がいいですね。勤務医の思考だと、機器などは与えられたものの中から決定するということになりますが、本当にそれが必要なものなのかどうかをよく検討すべきだと思います。自分のスタイルをよく考えて、それを元に自分の診療所を作るということが大切です。